Q. 欠時とか遅刻とかコマとかよくわからない!どういうこと?
A. 出欠に関するすべてをおさらいしてみましょう。
まず,神奈川総合は1日4時限で構成されています。
| I限 | II限 | 昼休み | III限 | IV限 | 
|---|---|---|---|---|
| 9:00-10:30 | 10:45-12:15 | 13:05-14:35 | 14:50-16:20 | 
↑タイムテーブルにするとこんなかんじ。1時限=90分間の授業です。
	さて「コマ」というのは,1コマ=45分の単位のこと。つまり90分=45分×2=2コマ,ということになります。
	欠時や遅刻はこのコマ単位で記録されます。
	
	遅刻は「授業は始まっちゃったけど5分以内には教室入ったぜ!」という状況。
	例えばI限の授業で9:03に入室した場合,それは遅刻。先生は名簿に“出席”の○をつけ,プラス“遅刻”の記録をします。
	欠時は「授業始まって5分以上経ってから教室入ったぜ!」という状況。
	たとえ滑り込んだのが9:06だとしてもアウト!1コマ目は欠時扱いで,残念ながら名簿に斜線が引かれます。
	
	この5分以内ルールは2コマ目,つまり授業開始45分後からも適用されます。
	もしも9:45から9:50の間に入室したとすれば,1コマ目は欠席でも,2コマ目は出席+遅刻の記録になります。しかし9:50以降になると,1コマ目も2コマ目も欠時になってしまうわけです。
	
	では,1日の出席,欠席の扱いはどうなるのでしょう?
	答えは「1日の授業のうち1コマでも出ていれば,その日自体は出席になる」。“欠席日”とされるのは全部の授業が欠時になった場合のみなんですね。
	
	逆に,「皆勤賞」と認められるのはどういう人でしょう?
	答えは「1コマたりとも欠時なく1年を過ごした人」。どっかで聞いた話だと,普通の高校ではHRに居れば出席になるところもあるらしいので,神奈川総合で皆勤賞を取るというのは中々すごいことかもしれませんね。
	皆勤賞を取った人は年度末の修了式で名前が呼ばれ,賞状ももらえます。目指してみるのもいいですね。
	
	なお,交通機関が遅れて止む終えず遅刻・欠時になってしまった場合は,鉄道会社などが発行している「遅延証明書」を先生に渡せば大丈夫。ちゃんと出席になります。
	但し,ちょっとの遅れでは発行されなかったりするので,期待しすぎは要注意です。
